私は子供の時からとても内向的な性格です。会社では言われた通りに仕事をし、自分の考えを言うことはほぼありません。上司から私に求めた時だけ、ようやく自分の意見が言えます。同僚たちが仕事上の会話をしている時もずっと黙っていますが、私のプライドが高く彼らと話したくないわけではないのです。ただ、自分の不注意で間違った事を言ってしまうのが怖いのです。だから、仕事でも消極的で昇進は見込めず、同僚との飲み会にも呼ばれません。
皆さんはどうですか?
日常生活はこんな感じですか?
主体性を持てるように変わるべきでしょうか?(寄与秋日)
中国人さんのつぶやき
1: 中国の名無しさん@weibo
いい友達がたくさんできるといいね
2: 中国の名無しさん@weibo
全く自信がない。他人と話す時は、時に長い時間考えなければならず、思いついた単語を削除して、また思いついて。クラスの多くの人が私を嫌っているようだ。私が自分自身でも気づいていない欠点があって、迷惑を欠けているのだろうか。生きることは本当に疲れる。
3: 中国の名無しさん@weibo
心を通わせる友人がいない。誰に相談すれば良いのかわからない。
4: 中国の名無しさん@weibo
外向的な人たちがたくさん話して、言いたい事を言っているように見える。けど、実際は不完全な論理で同じ事を繰り返していっていることが多い。内向的な人は丁寧でシンプルに話し、明確な論理がある。話すことが好きではないという1点だけで、卑怯者、無能を言われることに何の意味があるのだろうか?
5: 中国の名無しさん@weibo
男友達がいない。付き合い方がわからない
6: 中国の名無しさん@weibo
人からしっかりと選ばれたいけど、自分からしっかりと人を選ぶ勇気がない、負けるのが怖い
7: 中国の名無しさん@weibo
あなたは悩んでいるのだろうけど、それは誰も知らないけどね
8: 中国の名無しさん@weibo
新しい環境に馴染む方法がわからない……グループの中でどう振る舞って良いのかわからない……他の人との遊び方もわからない.......したいけど........ ただ、克服できない劣等感のようなものを感じる
9: 中国の名無しさん@weibo
私は、やりたいことや言いたいことはあるかと聞かれるが、全く思いつかない、自信がない、勇気がない、新しい人に会う勇気がない、何もできないと思っている、些細なことで涙を流す、自分はダメな人間だと思っている、物事から逃げている
10: 中国の名無しさん@weibo
何もできない、何も食べられない、何も食べられない。
11: 中国の名無しさん@weibo
学校が再開したら授業を受けたい。ただ、寮の大部屋の環境は本当にイヤ
12: 中国の名無しさん@weibo
人に話しかけても正面から見る勇気がなくて失礼になるし、声が小さくなってたまに声が出なくなる。 外を歩くのも気まずいし、歩行者に会うのも気まずいし、他人を見るのも怖い
13: 中国の名無しさん@weibo
外向的な振る舞ってるけど、 気になることはたくさんある。人と一緒に過ごしていると、外向きではない本来の姿がバレてしまうのではないかと心配になる
14: 中国の名無しさん@weibo
ソーシャルスキルゼロ
15: 中国の名無しさん@weibo
誰も積極的に私を知ろうとしない・・・
16: 中国の名無しさん@weibo
話す勇気がない。友達と遊んでいる時の気まずさ。自分が友達と同じ世界の人間ではない。友達に見捨てられているとさえ感じる
17: 中国の名無しさん@weibo
自信がない。子供の頃、中学の時に演壇の前に立った時、授業中に手を挙げて話すのが怖くて、先生の質問を恐れてた
18: 中国の名無しさん@weibo
知り合いだけどよく知らない人と一緒に行くのは怖い、話題を探すのが怖い、冷たくされるのが怖い、黙っていても仕方がない、いろいろ考えてしまう
19: 中国の名無しさん@weibo
真面目な話、人間関係に関しては 内向的な人は必ず不利になる。内向的な人が悪いわけではないが、学校でも職場でも 欠かせないものの一つは人間関係。思考がはっきりしていて オープンマインドで物事を進められる人 話せる人 頭が良さそうな人に信頼が集まる
20: 中国の名無しさん@weibo
間違ったことを言うのが怖いから、何も言わないようにしている
21: 中国の名無しさん@weibo
電話に出たり電話をかけたりするのが本当に嫌い
22: 中国の名無しさん@weibo
内向的な人は何をするにも二度考えて諦めてしまう、つまり何でもやりたいのに何もできない、あの無力感。誰も知らない、誰も理解してくれない。行動したくないわけではない、奥には常に劣等感がある。考えれば考えるほど損をしてしまう
23: 中国の名無しさん@weibo
ここ4ヶ月間授業に出ていないのに、授業中にペンを持つと手が震えるようになった。泣きたい
24: 中国の名無しさん@weibo
ただ、一緒にいてくれる人が欲しいだけなのに
中国の方はメンタル強いイメージがあるので、意外な悩みですね。自分も似たようなことをいつも考えてます
強い人も弱い人もいるのは、世界共通の悩みアルよ。中国は特に競争が激しいから、弱い立場になるまいとみんな必死アルヨ
社会主義なのに、平等とはかけ離れてますね
今は平等社会である共産主義への途中アルヨ。主義思想は置いといて、まずは家と車がある彼氏を探すアル。私は自転車の後ろで笑うよりも、BMWの助手席で泣きたいアルヨ。
(結局は、金なのか・・・)