29日のタイムズ・オブ・インドによると、インド政府は同日のプレスリリースで、特定のアプリがインドの主権、防衛、国家安全保障、公序良俗を害していると判断し、「安全保障」を理由にTikTokやWeChatなど中国のアプリ59件を禁止した。
またCNNによると、現在中国から輸入されたすべての電子製品がインドの港で「警告なし」で検査されている。(环球网)
※抜粋。全文は引用元からご覧ください。
引用元sina新聞中心
https://news.sina.com.cn/c/2020-06-30/doc-iirczymk9641218.shtml
日本報道
インドが「TikTok」など中国製アプリを使用禁止https://t.co/VGwYO9mgyb
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 29, 2020
動画投稿アプリ「TikTok」など59種のアプリの使用禁止を決めたと発表した。両国の係争地域で軍が衝突し約45年ぶりにインド兵が死亡し対立が強まっている事態を踏まえた措置とみられる
中国人さんのつぶやき
1: 中国の名無しさん@weibo
インドにこんなに中国のアプリがあるとは.....
2: 中国の名無しさん@weibo
インド人には何もないし、対抗できないのはつらいですね
3: 中国の名無しさん@weibo
わが国でもヨガの練習を禁止する措置を講じましょうよ😂😂
4: 中国の名無しさん@weibo
平和が正しい道であり、戦争は負け犬の道だ
5: 中国の名無しさん@weibo
インド製品をボイコットして反撃しようと思ったが、一日中見ていてもインド製のものは一つもない😄
6: 中国の名無しさん@weibo
インドはアメリカ人の父親からこの手の技を学んだんだよ、冷静に対応しないとね!
7: 中国の名無しさん@weibo
古代文明が今では悪党国家と化している
8: 中国の名無しさん@weibo
インドにモバイルアプリがないのはなぜ?
9: 中国の名無しさん@weibo
ヒマラヤ山脈の南麓で、インドへの水の流れを断ち切ろう。 ゴミや薬品を水に捨てましょう
10: 中国の名無しさん@weibo
良いものを使わないのは馬鹿げている。
11: 中国の名無しさん@weibo
試してみて1ヶ月もかからずに、後悔したと言わないようにしようね
12: 中国の名無しさん@weibo
中国製のものは買わずに、全部自分たちで生産してくれればいいのに
13: 中国の名無しさん@weibo
インドはアメリカを見習っているが、お前はアメリカではない
14: 中国の名無しさん@weibo
インドがナショナリズムを行使して何を達成しようとしているのか? 中国との経済貿易関係を断ち切ったとしても、中国にどれだけの影響があるのだろうか。 それとも失うものが多いのか? 石を持ち上げて自分の足を叩きつけているようなものだ
日本だと良く使われる中国アプリはTikTok、荒野行動と中華製スマホの初期アプリぐらいですかね
WeChatやAlipayはコンビニでも使えるアルヨ
日本で使っているの、在日中国人と中国関連の仕事をしている人ぐらいですよね
十年後、日本人もWeChatなしでは生活できないようになっているから見とくアル