米、TikTokの米事業売却命令か 安保懸念で中国企業に https://t.co/TVa33d4vGf
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) July 31, 2020
中国人さんのつぶやき
引用元 weibo
https://weibo.com/1649173367/JdQXBdJCW?type=comment
1: 中国の名無しさん@weibo
じゃあ、中国はテスラ、アップル、マイクロソフト、グーグルに中国ビジネスを買い取ろう。恐れることはない
2: 中国の名無しさん@weibo
いつトランプはTikTokのCEOになったのか?自分のことだけ考えてろ
3: 中国の名無しさん@weibo
常に民主主義と自由のリーダーとして模範を示してきたアメリカは、こうやって民主主義と自由の手本を示している。他のすべての国もアメリカを同じように扱うべき。
4: 中国の名無しさん@weibo
発展すればするほどクソ狭い心の持ち主になるなトランプは
5: 中国の名無しさん@weibo
ビジネスマンがアメリカを分断している、アメリカの下層階級には人権がない
6: 中国の名無しさん@weibo
貪欲で留まるところがない。正しい民主主義と自由はどこにあるのか?
7: 中国の名無しさん@weibo
自由市場、市場経済、小さな政府😳😳😳
8: 中国の名無しさん@weibo
自由と平等のないビジネス
9: 中国の名無しさん@weibo
恥ずかしくないのか!?
10: 中国の名無しさん@weibo
Huaweiは米国事業の買収を打診されていない? Huaweiにとってなんと屈辱的なことか!?
11: 中国の名無しさん@weibo
これは世界ビジネス史の古典的な事例、巨大な「アメリカ企業」が再び誕生する。
12: 中国の名無しさん@weibo
米国の市場自由主義 見えない手。政府は経済行動に介入しない
13: 中国の名無しさん@weibo
中国は報復すべき。米国のインターネット企業も禁止
14: 中国の名無しさん@weibo
アメリカ政府は、大手企業はすべてアメリカ企業にした方がいいと言っている!
15: 中国の名無しさん@weibo
自由とは、アメリカ自身が行う場合に限られている
こんな無茶苦茶が通るなら、今後永遠に巨大な全てのテック企業はアメリカの会社になるアルヨ!何が自由市場経済アルカ?
確かに強引ですね。しかし、中国は2017年のネット安全法施行で、SNS等を含めて中国の個人情報保存先を国内サーバーに限定しました。現在、中国外への個人情報、重要情報の持ち出しには審査が必要です。
中国の個人情報は国外に持ち出させないが、他国の個人情報は自由に収集できるというのは通らないですよ
元々TikTokは中国にサーバを置いてないし、個人情報を中国に送信している証拠は何もないネ
Huaweiの件もそうですが、いつも証拠がないのは言う通りですね。どちらにせよ、日本人にとっては個人情報をアメリカに送るか、中国に送るかの違いでしかないですしね