現代の職場では10人中8人が次の仕事も決めずに辞めたいと思っており、実際に70%の人が次の仕事を決めずに辞めている。また、人事担当者でさえも32%が毎日辞めたいと思っている。 職場を辞めたいと思う最大の原因は心理的な「不満、つらさ」で、次いで「給料不足」だという。
2020年、上司、ボスたちが読むべき最重要なレポートはこの結果だろう。
鳳凰周刊
次も決めずに仕事を辞めたいと思ったことがある?
- 思ったことがない 21.65%
- 何回か思ったことがある 48.71%
- 毎月思っている 10.31%
- 毎週思っている 3.09%
- 毎日思っている 16.24%
引用元 weibo
https://weibo.com/1267454277/Jj1CZexjp?type=comment&sudaref=s.weibo.com#_rnd1599223661436
中国人さんのつぶやき
1: 中国の名無しさん@中国SNS
給料が月に2000元(約3万円)。デタラメに仕事が多くて、いつも残業している
2: 中国の名無しさん@中国SNS
生活のためでなければ誰が仕事に行こうか
3: 中国の名無しさん@中国SNS
ボス達はいつも、若者は奉仕の精神を持たなければいけないって言ってるけどね
4: 中国の名無しさん@中国SNS
この間の面接で、仕事に何を一番重視しているか質問があったから、1つは給料。もう1つは家からの近さだと答えた。やっぱり受からなかったよ
5: 中国の名無しさん@中国SNS
お金の問題なんですよ。 お金があれば、そんなに文句を言わずにもっといい生活ができるのに
6: 中国の名無しさん@中国SNS
資本主義の匂いがする
7: 中国の名無しさん@中国SNS
大事なのは自分に価値があるかどうか。ほとんどの企業にとっては、能力のある人に支払うお金は大した問題ではなく、会社はあなたを留めようとするよ
8: 中国の名無しさん@中国SNS
会社は慈善事業で私たちを雇うのか? 会社は慈善事業をしない、私たちは給料より稼がないといけない
9: 中国の名無しさん@中国SNS
会社との交渉ができるような能力がある人は結局のところ少数派。実際には人が仕事を選ぶのではなく、仕事が人を選んでいる
10: 中国の名無しさん@中国SNS
悪い会社は女を男として、男を家畜として利用する
11: 中国の名無しさん@中国SNS
うちの上司にとって価値があるのは営業マンだけ
12: 中国の名無しさん@中国SNS
少ない給料と嫌な同僚・・・
13: 中国の名無しさん@中国SNS
上司がめんどくさい、いくら給料もらっても会いたくない、健康にも体にも悪い。
14: 中国の名無しさん@中国SNS
次が決まってなくて、貯金も1万元(約15万円)もなくても辞めた
15: 中国の名無しさん@中国SNS
こんなくだらない仕事で肉体的にも精神的にも疲弊しているのに、仕事を辞めるのには勇気がいる。
16: 中国の名無しさん@中国SNS
30万元(約450万円)貯めて、実家に帰って今ニート
17: 中国の名無しさん@中国SNS
6月に辞めて以来、1円の収入もない😭😭😭
18: 中国の名無しさん@中国SNS
疲れるのは仕事ではなく、仕事で会う人たち。 最近、仕事を辞める準備をしてる
19: 中国の名無しさん@中国SNS
仕事を辞めるのが怖い。解雇されるのが怖い。40歳。
20: 中国の名無しさん@中国SNS
家賃が問題。大都市に住んでストレスまみれで10万元貯金して何の意味があるの?実家で家賃がかからない生活をした方が幸せでしょ