まとめくす


PR

【中国の反応】日本人研究者の中国流出が続く。国内の40歳以下大学教員の割合は23.4パーセント

更新日:

0
0

中国報道


中国で研究を行う日本人が増えている。 外務省によると、中国で研究者として滞在している日本人は2017年10月時点で約8000人。 2018年度1ヶ月未満中国短期滞在した日本人研究者数は約1万8460人で、2014年度から約25%増え、4年連続で増加している。

日本の2018年の科学技術予算は中国の約7分の1。日本の大学教員の40歳以下の割合は2016年に23.4%と過去最低を記録しており、若い研究者が職に就くのは難しいことが背景にある。

https://news.sina.com.cn/o/2020-11-24/doc-iiznezxs3509252.shtml

中国人さんのコメント


1: 中国の名無しさん@中国SNS

才能が集まれば、交流と学習が進む。そして私たちの技術開発は、より早く、よりダイナミックになるだろう


2: 中国の名無しさん@中国SNS

>>1
その通りだけど、日本人研究者には過去の歴史の教訓を忘れないで欲しいな


3: 中国の名無しさん@中国SNS

>>1
スパイには注意が必要


4: 中国の名無しさん@中国SNS

安全保障分野には関与させないように対策しろよ


5: 中国の名無しさん@中国SNS

>>4
基礎研究分野がほとんどでしょ。軍事とは関係ない


6: 中国の名無しさん@中国SNS

>>5
安全保障は軍事面だけではない。科学技術の盗用が軍事的な損失よりも大きな損害となることもある


7: 中国の名無しさん@中国SNS

より多くの日本人技術者の中国での就労を歓迎します。


8: 中国の名無しさん@中国SNS

中国へようこそ!


9: 中国の名無しさん@中国SNS

世界のトップ科学者が中国で働くことを歓迎します


10: 中国の名無しさん@中国SNS

中国は世界に門戸を開く


11: 中国の名無しさん@中国SNS

で、そのうちの何人が技術スパイなんだ?


12: 中国の名無しさん@中国SNS

日本のハイテク人材は中国でも人気があり、腰を据えて研究できるように中国は日本よりも多くの研究費を払ってるよ


13: 中国の名無しさん@中国SNS

日本の男じゃなくて日本の女性に来て欲しいわ


14: 中国の名無しさん@中国SNS

才能が鍵を握る。今、アメリカが凄いのは才能が集中しているからだ。


15: 中国の名無しさん@中国SNS

>>14
これまではアメリカが世界中のトップタレントを長らく囲ってきたからな


16: 中国の名無しさん@中国SNS

>>14
才能はとても重要で、日本は昔から技術開発に強い。  視野が狭めず現実的でなければならない。 アメリカの偉大さは、世界中の才能、特にドイツからの才能によるところが大きい。 だから中国が強くなりたければ、世界中から優秀な人材を採用しなければならないんだよ



17: 中国の名無しさん@中国SNS

ハイエンド人材の移民を歓迎するべき。そうすれば中国に外国人の頭脳がたくさん来て成長を助けてくれるだろう。


18: 中国の名無しさん@中国SNS

国内の科学技術のレベルを上げるために基礎研究の人材をもっと雇うべき


19: 中国の名無しさん@中国SNS

日本人が中国の金を使って中国で研究して、その後研究成果を日本に持って行ったら大損になるんじゃないかと心配になる。


20: 中国の名無しさん@中国SNS

日本は国土面積は中国の30分の1、人口は中国の14分の1なのに、中国の研究費は日本の7倍、GDPが日本の3倍しかないからまだまだだね。





コメント引用元
https://news.sina.com.cn/o/2020-11-24/doc-iiznezxs3509252.shtml


関連ニュース


2017年の統計

0
0

かみちゃんねる


アドセンス手動




海外の反応アンテナ


アドセンス手動




その他RSS


-社会

Copyright© 中国人さんのつぶやき , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.